日時:
2018年 7月21日(土) 16:30 開演(16:00 開場)
場所:
東京文化会館 小ホール
(JR上野駅「公園口」)
問合せ先:
日本ヘンデル協会
http://www.handel-institute-japan.org
主催:
日本ヘンデル協会(会長 金澤正剛)
助成:
芸術文化振興基金
(公益財団法人)三菱UFJ信託芸術文化財団
東京文化会館小ホールが満席になりました。多くの来場者をお迎えして上演することができました! (7月29日 記)
チラシ下の ”続きを読む”をクリックすると、プログラムノート(「本作品におけるダンス」より抜粋)をご覧いただけます。

続きを読む "ARIODANTE HWV33
〜日本ヘンデル協会 創立20周年
コンサートシリーズ Vol.20〜" »
第31回 都留音楽祭の情報です(Information and Record for Tsuru Early Music-Fest.)。
昨年に引き続き、
特別講師 トーマス・ベアード (Thomas Baird) 氏をお迎えし、
浜中康子とともに充実したレッスンとワークショップが、連日
開催されました!
【日時】
2017年 8月16日(水)〜 20日(日)
【会場】
都の杜 うぐいすホール
JR中央線大月駅<乗換>
富士急行線都留文科大学前駅より徒歩20分
<内容>‥‥uguisu.city.tsuru.yamanashi.jp をご覧ください。
<申込み/問合せ>
uguisuhall@uguisu.city.yamanashi.jp
(都留音楽祭事務局佐藤)宛
主催:一般財団法人 都留楽友協会
後援:山梨日日新聞社/山梨放送
協力:都留音楽祭実行委員会/都留市/都留文科大学
※ “続きを読む” をクリックすると「写真 (講習会の様子) 」がご覧頂けます。
続きを読む "第31回 都留音楽祭 Tsuru Early Music Festival(最終回!)" »
<日時>‥‥2016年 2月7日(日)15:00開演(14:30開場)
<場所>‥‥ノアスタジオ 都立大スタジオ
<出演>‥‥
東京バロックダンス研究会 会員
<演奏>‥‥
伊藤 誠 (Baroque Violin)
福沢 宏 (Viola da Gamba)
上尾 直毅(Cembalo)
<監修>‥‥
浜中 康子
<指導>‥‥
浜中康子/小川絢子
<特別講師>‥‥
Thomas Baird(トーマス・ベアード)
Paige Whitley-Bauguess(ペイジ・W・ボーゲス)
<衣装>‥‥
アルモワール・ドゥ・コステューム 佐久間ひとみ
<チケット料金>‥‥
入場無料
主催:東京バロックダンス研究会
2時間半にも及ぶ発表公演(2部構成・全31演目)となりましたが、無事終了することができました。ご来場下さいました皆様、ありがとうございました。総勢35名!‥‥出演者の皆様、スタッフの皆様、お疲れさまでした。
続きを読む "バロック時代の宮廷舞踏と音楽への誘い III" »
<日時>‥‥2015年12月6日(日) 17:00開演
<場所>‥‥紀尾井ホール
<チケット>(全指定席)
S: 7,500 A: 6,000 学生: 3,000
主催:「ヴェルサイユの祝祭」プロジェクト
助成:(公財)朝日新聞文化財団
後援:桐朋学園音楽部門同窓会
協力:東京バロックダンス研究会(Tokyo BDS)
出演者の変更:
都合により、当初出演を予定していた中島伸欣から、二上史生に変更となりました。


公演の写真(9枚)を掲載しています。
”続きを読む” をクリックしてください。チラシのあとに、写真がアップされています。
続きを読む "舞曲は踊る II -没後300年ルイ14世への オマージュ-" »
<日時>‥‥2015年4月28日(火)19:00開演
<場所>‥‥北國新聞赤羽ホール
<問合せ先>
ラ・フォル・ジュルネ金沢チケットボックス
076-232-8118(10:00から18:00)
<チケット料金>
全席指定: 2,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日時>‥‥2015年4月29日(水・祝)17:00開演
<場所>‥‥石川県立音楽堂邦楽ホール
<問合せ先>
ラ・フォル・ジュルネ金沢チケットボックス
076-232-8118(10:00から18:00)
<チケット料金>
1,500円
(両公演とも)
主催:ラ・フォル・ジュルネ金沢音楽祭実行委員会
企画制作:CREA/KAJIMOTO、ケィ・シィ・エス、
オーケストラ・アンサンブル金沢
特別協力:北國新聞社、読売新聞北陸支社
ルイ14世時代を中心に、フランス貴族スタイルとして確立したバロックダンスは、宮廷舞踏会そして宮廷のエンターテインメントであるオペラやバレエの中で踊られました。今回のステージも、その両方の場で踊られたダンスを上演。石川県立音楽堂邦楽ホールの“せり”を使って、昇る太陽アポロンとしてトーマス・ベアードが登場すると会場からは溜め息が‥‥。4月26日に金沢入りして、さっそくオーケストラ・アンサンブル金沢のメンバーとのリハーサルが開始。バロック様式で演奏するメンバーの皆さんの熱心な姿勢に、頭が下がる思いで一杯でした。チェンバロ奏者の上尾氏とともに、金沢公演、福井公演ともに素晴らしい演奏! 最高な気分で踊ることができました。フランスの伝統的文化について、ゲストのフランソワーズ・モレシャンさんは、素敵なお話をして下さり、ステージをフランスの香りで包んで下さいました。

続きを読む "ラ・フォル・ジュルネ金沢 2015 ー パシオン・バロック(バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディ)" »
<日時>‥‥2015年4月30日(木)19:00開演(18:15開場)
<場所>‥‥ハーモニーホールふくい 小ホール
福井駅前(JR福井駅西口から徒歩3分)からハーモニーホール駅まで乗車20分
<Program>
M. Marais スペインのフォリア
J-B. Lully アポロンのアントレ 他
<問合せ先>
ハーモニーホールふくい チケットセンター
0776-38-8282(10:00から17:00)
<チケット料金>
全席指定: 2,000円
車いす席: 1,600円
主催:(公財)福井県文化振興事業団
協賛:(公財)げんでんふれあい福井財団
企画制作:ラ・フォル・ジュルネ金沢音楽祭実行委員会

続きを読む "ヴェルサイユの饗宴ー「熱狂の日」音楽祭 in 福井" »
<日時>‥‥2012年12月9日(日)15:00開演(14:30開場)
<場所>‥‥練馬文化センター つつじホール
(西武池袋線/都営地下鉄大江戸線
‥‥練馬駅北口より徒歩1分)
<出演>‥‥
東京バロックダンス研究会
桐朋学園大学古典舞踏研究会
札幌バロックダンス研究会
位下尚子バレエアカデミー生徒
ゲスト:潮田 由美子
北條 耕男
<演奏>‥‥
伊藤 誠 (Baroque Violin)
平尾 雅子(Viola da Gamba)
上尾 直毅(Cembalo)
中嶋 俊夫(Tenor)
井上 由起(Soprano)
<監修>‥‥
浜中 康子
<特別講師>‥‥
Thomas Baird(トーマス・ベアード)
<お問合せ>‥‥
東京バロックダンス研究会 <森田>
aki-monta@jcom.home.ne.jp
<チケット料金>‥‥
入場無料(要・整理券)
主催:東京バロックダンス研究会
3時間にも及ぶ発表公演となりましたが、無事終了することができました。ご来場下さいました皆様、ありがとうございました。総勢53名!‥‥の出演者の皆様、スタッフの皆様、ご協力をありがとうございました。
続きを読む "バロック時代の宮廷舞踏と音楽への誘い II" »
<日時>‥‥2012年9月29日(土)14:00開演(13:30開場)
<会場>‥‥電気文化会館 イベントホール
(地下鉄東山線 ‥‥伏見駅より すぐ)
<Program>
I. メヌエットの鑑賞と解説
フランス貴族スタイルのバロックダンス
Menuet
Les Contrefaiseurs(レ・コントルフェズール)
J.シュトラウス作曲:カドリーユ(喜歌劇《こうもり》より)
II. メヌエットを体験しよう!
モーツァルトの音楽に合わせて
<お問合せ>
ウィーン・クラブ:
052-881-0578 (Fax: 同じ)
hatoyosi@xj_commfa.jp
http://www.nagoyawienclub.jimdo.com/
<チケット料金>
会 員 ‥‥2,000円
ビジター ‥‥3,000円
主催:ウィーン・クラブ
<出演者>
●ダンス
浜中 康子/小川 絢子/北條 耕男/八幡 顕光
●演 奏
伊藤 誠(ヴァイオリン)/天野 武子(チェロ)/島内 亜津子(ピアノ)
続きを読む "華麗なる宮廷舞踏 モーツァルト 〜 作曲もダンスも、デビューは『メヌエット』" »
<日時>‥‥2012年1月15日(日)14:00開演(13:30開場)
<場所>‥‥アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム
(田園都市線/横浜市営地下鉄
‥‥あざみ野駅より徒歩5分)
<Program>
M. Marais スペインのフォリア(編曲版)、
マテロット、ミュゼット 他
<問合せ>
田園バロックコンサート:
045-913-1184 or 044-987-3235 (Fax:045-913-1170)
info@masakohirao.net
電話、Fax、E-mailとも、
当日受付にて「前売りの値段」にて精算。
(http://www.dbc.jpn.org/)
<チケット料金>
ペア:7,000円(前売り のみ)
一般:前売り‥‥‥‥‥3,800円/当日‥‥4,000円
大学生以下前売り‥‥1,000円/当日‥‥1,300円
中学生以下前売り‥‥ 500円/当日‥‥800円
主催:アンサンブル シェーンフェルト

続きを読む "42nd Weekend Concert in 田園都市 「マラン・マレとヴェルサイユの宮廷バレエ」" »
出演者、スタッフの皆様の暖かいご支援・ご協力によって、無事公演を終えることができました。この場をおかりして御礼を申し上げます。
<日程>‥‥2011年11月20日(日)16:00開演(15:30開場)
<場所>‥‥紀尾井ホール
<Program>
J-B. Lully アポロンのアントレ/ラ・ロワイヤル
W-A. Mozart パントマイム K.446「パンタローネとコロンビーネ」
新実 徳英 「パッサカリアD」
他
<問合せ>
アウル工房 080-5455-4348
<チケット料金>‥‥9月15日 より発売開始
S:7,500円 A:6,000円 B(学生):3,000円
主催:ヴェルサイユの祝祭プロジェクト
制作/監修:浜中康子

続きを読む "バロックダンスと音楽のスペクタクル <舞曲は踊る> -ヴェルサイユから現代 -" »
日時:2010年12月23日(木・祝)
場所:紀尾井ホール
J-ph.ラモー オペラ・バレ「優雅なインドの国々 Les Indes Galantes」より
プロローグ
第3幕「花々、またはペルシャの祭り」
第4幕「未開人たち」
T.ベアード、浜中康子をはじめとするダンサーそして4人のソロ歌手はすべて衣装を身につけ紀尾井バロック・アンサンブルの演奏とともに、音楽とダンスのスペクタクルがくり広げられる。
歌詞はフランス語で歌われますが、俳優 林 隆三氏が魅力ある声でそのストーリーを語ります。
*古楽器とバロックダンスの融合によって、バロック様式を踏まえたスペクタクルを再現することができました。成功裡のうちに無事終了いたしました。
続きを読む "バロック音楽とダンスで楽しむ X'mas コンサート" »
【日時】
2009年12月13日(日)
【場所】
杉並公会堂 グランサロン
続きを読む "「バロック時代の宮廷舞踏と音楽へのいざない」" »
【日時】
2009年12月 5日(土)
【場所】
石川県立音楽堂
http://www.ongakudo.pref.ishikawa.jp/access.html
【出演】
バロックダンス : 浜中康子、トーマス・ベアード、安達悦子、
北條耕男、潮田由美子、八幡顕光、
小川絢子 ほか
お話・歌 : 池田理代子(「ヴェルサイユのばら」の著者)
スペシャルゲスト:辻口博啓(パティシエ)
セレモニーマスター:朝岡 聡
演 奏 : オーケストラ・アンサンブル金沢
チェンバロ : 上尾直毅
ファイルをダウンロード
12月 5日(土)に開催された「ヴェルサイユの祝祭 in 金沢」の記録(写真)です。
続きを読む "「ヴェルサイユの祝祭 in 金沢」" »
【日時】
2009年11月10日(火)
開演 : 11:00
【場所】
杉並公会堂小ホール
http://www.suginamikoukaidou.com/access/index.html
【出演】
浜中康子、北條耕男、小川絢子 ほか(以上、Baroque Dance)
伊藤 誠 (Baroque Violin)
上尾直毅(Cembalo)
続きを読む "ピティナ × 杉並公会堂シリーズ ミュージック・ブランチ 「バロック時代の宮廷舞踏と音楽への誘い」" »
日時:2009年 8月28日(金) 13:00 開演
場所:東京芸術劇場 大ホール
お問合せ:
concert@piano.or.jp(社団法人・全日本ピアノ指導者協会)
Tel : 03-3944-1583
Fax : 03-3944-8838
続きを読む "ピアノ300年 記念コンサート -鍵盤楽器の歴史と世界のピアノ曲を巡る-" »
【日時】
2009年 5月 4日(祝・月) 15:00 ~ 15:30
【場所】
丸ビル1階/マルキューブ
* ”続きを読む” をクリックすると「写真(講習会の様子)」がご覧頂けます。
続きを読む "ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭 バロックダンス・コンサート" »
私たちが今日、バロックダンスの振付を知る上で大きな手がかりとなる舞踏譜は、約350種類現存している。舞踏記譜法のシステムは、ルイ14世のダンス教師ボーシャンによって開発され、フイエの理論書「コレグラフィ」(1700)の出版によって集大成された。振付は舞踏会用のダンスと、オペラやバレエの中で踊られる劇場用ダンスとに大別される。本公演の第1部は、舞踏会のダンスをテーマにする。
続きを読む "ヴェルサイユの祝祭 V:制作にあたって" »