浜中康子のバロックダンス情報へようこそ

浜中康子写真 バロックダンス・・・あまり知られていないダンス・ジャンルの名称かもしれませんが、「メヌエット」という名前はどこかで耳にしたことはありませんか?
 バロックダンスは17〜18世紀に隆盛した、西洋の宮廷舞踏のことですが、その象徴の場として中心舞台となったのはフランスのヴェルサイユ宮殿でした。このダンスには、バレエや社交ダンス、さらには舞台芸術の原点、そして舞曲として音楽のリズムの源泉など、様々な表現芸術の真髄を見出すことができます。
 そんなバロックダンスの世界の扉を、ぜひ開いてみてください。ご質問・お問合せ等は、右サイド=バロックダンス・シューズ 下の info@baroquedance.jp まで。

当サイト・アドレスのリンクを希望される場合は、必ずご一報ください。承諾しかねる場合もありますのでご了承願います。

富士山音楽祭:名器ストラディヴァリウスとともに

華麗なる宮廷舞踏の世界
〜ヴェルサイユからウィーンへ〜

【日時】
  2023年6月10日(土) 17:00〜

【会場】
  河口湖 音楽と森の美術館 〜オルガンホール〜

【お問合せ】
  0555-20-4111(担当:まさいち)  

【出演】
<ラ・ダンスノーブル Tokyo> 浜中康子、位下尚子、北條耕男、八幡顕光
<アンサンブル・ストラディヴァリウス> 小林美恵、奥田雅代、伊藤 誠、丸山 韶 他

麻生泰(オールドヴァイオリン・コレクター)

230518%20%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%A5%AD.jpeg


昨秋の「裏磐梯音楽祭」と同じ最高のメンバーで河口湖に場所を移し「富士山音楽祭」にて上演します。
チケット代は 1,500円です。

東京BDS 定例レッスン 2023

【日時】 定例レッスンの日程
 2023年
  1月 8日(日) 潮田バレエスタジオにて開催しました。

  2月26日(日) 潮田バレエスタジオにて開催しました。

  3月21日(火・祝)潮田バレエスタジオにて開催しました。
  
  4月23日(日) 潮田バレエスタジオにて開催しました。
  
  5月28日(日) 潮田バレエスタジオにて開催しました。
  
  6月18日(日) 潮田バレエスタジオにて開催します。
  
  7月30日(日) 潮田バレエスタジオにて開催します。
  ‥‥当初 ご案内した7月2日から変更しております。
                      <4/6 更新>

【会場】
  潮田バレエスタジオ(小田急線・梅ヶ丘駅から徒歩7分)

  https://ushioda-ballet.com/

【お問合せ】
  東京バロックダンス研究会
   tokyo.bds@gmail.com(担当:伊藤)

 *主な内容(コロナ禍により 当分の間 時間帯に変更があります)
   入門クラス   ‥‥13:00〜13:30
   初級クラス   ‥‥13:30〜14:40
   初・中級クラス ‥‥15:00〜16:20

 *初めての方の場合
  レッスンに先立って、浜中先生によるガイダンスがあります。
 *各クラスとも、テクニックレッスンに加え、舞踏譜の読み方や
  解釈をベースにした作品レッスンも行います。

“続きを読む” をクリックすると「本研究会のちらし」と「講習会の様子(写真)」「ワークショップ2018の報告(写真)」がご覧頂けます。

続きを読む "東京BDS 定例レッスン 2023" »

バロックダンス講習会 in 札幌

浜中康子
バロックダンス講習会

【日時】
  2023年3月26日(日) 14:30〜
  <各コースのスケジュールはチラシの画像をご覧ください>

【会場】
  琴似バレエ研究所(札幌市西区二十四軒3条4丁目6−7)

【お問合せ】
  申込み:札幌バロックダンス研究会(工藤)
  (090-1385-0394)http://sapporobaroquedancer.blog100.fc2.com/
  
【参加費】
  入門・基礎‥‥3,000円 
  コントルダンス‥‥2,500円
  初級‥‥4,000円
  作品‥‥5,000円
  (複数受講による割引もあります)

230208%20%E3%83%8F%E3%82%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A.jpeg

講習会を終えて‥‥
この3年半あまり、コロナの感染拡大で札幌バロックダンス研究会主催の講習会も開催できないでいましたが、久しぶりに会員の皆さんとの再会が実現しました。琴似バレエ研究所の広い空間のなか、ブレ、メヌエット、ガヴォット、コントルダンスなど‥‥受講生の皆さん、熱心に取り組んでいらっしゃいました。
(浜中 記)

講演「舞曲は踊る ーバロック・ダンス公演制作の歩みを通してー」

第7回バレエ史研究会

日時:
 2022年12月10日(土) 14:00〜16:00

場所:
 日本女子体育大学 N202教室
 世田谷区北烏山8−19−1
交通アクセス:http://www.jwcpe.ac.jp/college_info/access
(N202教室は正門を入って右側の建物の2階になります。
当日は順路を掲示しますので、こちらに従ってお越し下さい)

発表概要:
これまで<バロック・ダンスと音楽のスペクタクル>をキーワードに、様々なテーマや側面から「ヴェルサイユの祝祭Ⅰ〜Ⅴ」「舞曲は踊るⅠ〜Ⅲ」他の公演を行なってきました。この制作過程で直面した17〜18世紀の舞踏譜を再現(reconstruction)することの難しさ、またそこから見えてきたものについて、映像をご覧いただきながらお話したいと思います。また音楽を専門とする立場から、実際に踊り、演奏して考えたことをまとめた新著『舞曲は踊る〜バッハを弾くためのバロック・ダンス入門〜』について、動き(ステップ)の実演も交えながらお話したいと思います。

参加ご希望の方は「参加申し込みフォーム」のご入力をお願いいたします。
締め切り‥‥12月7日(水)
(参加申し込みフォーム)
https://forms.gle/iuRySywh68ChKfsK7

今回は対面での開催になりますので、事前に申し込みされた方のみ参加していただけます。また定員を超えた場合は、参加ご希望に沿えない場合がございます。この点ご承知おきいただければ幸いです。

バレエの源泉・華麗なるフランス宮廷舞踏 〜実演とミニ・ワークショップ〜

世界のクリスマス2022
(テーブルコーディネートのスペシャリスト・鬼頭郁子氏による
「フランスのクリスマス展」関連イベント)

【日時】
  2022年12月16日(金) 14:00〜15:30

【会場】
  ベーリック・ホール(横浜山手西洋館)

【お問合せ】
  申込み:ベーリック・ホール
  (電話 045-663-5685または来館)
  *11/20 より受付開始

【参加費】
  3,000円(定員20名 先着順) 


参考:世界のクリスマス開催期間中(12/1〜25)、横浜山手西洋館
(全7会場)では、フランス(ベーリック・ホール)をはじめ、
ノルウェー、ドイツ、イギリスetc.をテーマにしたクリスマス・
デコレーションやコンサート、ワークショップなどが開催されます。

221119%20%E3%83%98%E3%82%99%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB.jpeg

バロックダンス書籍

バロックダンスDVD